音楽との出会い
3歳で音楽好きな母のすすめでカワイのオルガン教室に入会しました。
弾くのも好きでしたが音符のカードを取るゲームが得意で楽しかったです。
初めての発表会に河は呼んでいるを弾いたのを今でも覚えています。
祖父に買ってもらったオルガンを弾くのが楽しかったです。
幼稚園年少の時に引っ越しを機に近くのピアノ教室へ行くようになりました。
小、中学生 ピアノが得意で耳コピも
母は色々なジャンルの音楽が好きで、ポピュラーやタンゴ、マンドリン、シャンソン
そしてクラシックなどの演奏会に連れて行ってくれました。
それが私の音楽の原点になっている気がします。
学校でも友達に言われて耳コピで当時人気のあった曲を弾いて喜ばれました。
色々なジャンルの楽譜も好きで弾いていました。
人前で演奏するのが楽しかったです。
5年生からピアニストの先生に変わりました。
発表会の曲を決めるのに、先生が色々弾いて聴かせてくれて、好きな曲を選ばせてくれた。
それがとてもワクワクして嬉しかったので、今生徒さんの曲を決めるときも
必ず何曲か候補を考えて選んでもらっています。
中学時代は吹奏楽部でパーカッションをやっていました。
アンサンブルするのは楽しかったです。
生徒さんにもソロだけでなくアンサンブルの楽しさも知ってほしいと
発表会でも取り入れてます。
高校生 おさぼりから受験へ
宇都宮中央女子校(現中央高校)に進学。
高校生活が楽しくて、ピアノをサボりがちに。
流石に3年生になりとやらなきゃ、となって東京の先生にもつきソルフェージュや声楽も
習い始めました。
久しぶりに出たコンクール、学生音楽コンクールで1位をとりました。
無事に希望の学校に合格しました。
短大時代 レベルの差に愕然
桐朋学園短期大学に入学。先生に勧められるままよくわからず入学したら
隣の4大の校舎から聞こえてくのCDのような演奏ばかり。
高校で遊んでしまって基礎がしっかりしてない自分がなんてところに来たのだろうと
愕然としました。
でも周りの子たちはとても個性豊かな人ばかりで、とても刺激的でした。
短大卒業後は研究科に進みました。
ヤマハ講師時代 活躍の場が広がる
研究科に通いながらヤマハの個人レッスンの講師もやりました。
なんとなく入った楽器店も結果的に15年間勤めることになりました。
演奏はバリバリ弾いていたけど教える勉強などしてなかったので、教え始めて
楽譜が読めない子がいてとても驚きました。。
自分で楽譜を読んで弾ける力をつけられる指導が必要だとその時初めて思いました。
ヤマハではエレクトーンとのアンサンブルが盛んにあり、何度もコンチェルトのソリストも
やらせてもらいました。
この経験のおかげで自分の音楽がこれまでより一層深まりました。
各種、演奏会にも出場。ステージに立つのが好きでした。
ヤマハの講師をしたことで色々勉強になったし活躍の幅も広がりました。
自宅教室主催と3人の子育て 練習させる大変さを知る
2002年より自宅教室を本格的に始めました。
その時はまだ長女一人でしたが仕事をしながら3人の子育てと家事に追われてました。
下の二人は男の子。うちは小学生まではピアノをやるようにしていました。
でも練習させるのが大変でした。特に男の子は遊びたくて、色々試行錯誤しながら
すごろくの練習やくじ引きの練習など作って、ピアノに向かわせました。
練習方法もここから色々勉強もして楽しく取り組める方法も編み出しました。
今は3人とも、音楽が好きで色々な演奏会に足を運んでいます。
その経験からお家での練習に悩むお母さんの相談にはよく乗ってアドバイスしています。
自分も経験したからこそ、お母さんの気持ちがよくわかります。
教え始めてすぐに、楽譜が読めない子がいて驚いたことを思い出し、
指導法の講座に色々参加し勉強をして自分の引き出しを増やしていきました。
教室の発展
演奏の仕事がしたいとブライダルの仕事につきました。ブライダルの会社からはたくさんの演奏の仕事の依頼があり、そこで、演奏レパートリーもかなりたくさん増えました。そのほか、ジョイントコンサートや、チャリティーコンサートなどにも出演していました。
それから友達の誘いがあり、保険の仕事をやりました。異業種だったけど色々な年代の人と会話することで物凄く勉強になりました。でもやっぱり、私はピアノの指導に専念したいと、思うようになり保険の仕事は2年で退職しました。
この異業種の勤務経験はピアノを教えるのにもとてもプラスになりました。
教えることが楽しく発表会も単独で行うようになり、そのほかハロウィンイベントや
ピアノパーティ、大人の発表会 などのイベントも開催しました。
『自分で楽譜を読んで弾けるようにさせたい』そんな思いが私の中に沸々と強く沸いてきました。
また、これまでの経験から、
レッスンもテキストに入る前の素地を作ることの重要性を感じました。
今までたくさんの教材の勉強をしてきたところから必要なものを織り交ぜて
オリジナルのプレ教材でレッスンしています。
教室のオリジナルノートも作りお家での練習に役立てています。
そしてそれぞれの生徒さんをレベルアップして輝いてほしいと思い
指導を勉強しました。結果、生徒さんたちはそれぞれに成長し楽しんで素敵な演奏ができるようになっています。
基礎をしっかり、しかも楽しく身につけることで、自分で楽譜が読める、そして表現できる生徒さんを育てるべく今までの勉強してきたことを活かし指導にあたっています。
5年前から自分のレッスンも再開し、生徒さんに還元しつつ、演奏力ももっとつけていきたいと思います。